一戸建ての庭
- 2023.03.21
7年間お住まいになったご入居者様が退去されたので、庭の手入れをしました。 前日に庭木の剪定を行い、本日は芝の手入れです。 手入れはされていなかったようで、芝生が30センチ以上伸びています。 やむを得ないので、3センチ位までバリカンで刈り込みます。 芝生用の除草剤を散布し、物が置いてあった所とくぼみになっている所に目土して終了です。 芝生はこまめに手入れしないと綺麗にならないので、庭に芝生がある方は […]
7年間お住まいになったご入居者様が退去されたので、庭の手入れをしました。 前日に庭木の剪定を行い、本日は芝の手入れです。 手入れはされていなかったようで、芝生が30センチ以上伸びています。 やむを得ないので、3センチ位までバリカンで刈り込みます。 芝生用の除草剤を散布し、物が置いてあった所とくぼみになっている所に目土して終了です。 芝生はこまめに手入れしないと綺麗にならないので、庭に芝生がある方は […]
大手介護施設のハウスクリーニングを行いました。 当社は介護施設のハウスクリーングを年間200件程行っています。 その際に行う事が多いのが、クロス洗浄です。 これがクロス洗浄用の洗剤です。手垢の汚れやヤニ汚れ、家電製品裏の黒ずみ等の汚れを落とします。 また消臭効果もあるため、介護施設やビジネスホテルなどで多く使われています。 希釈した洗剤をモップに染み込ませます。 汚れが落ちたら最後に水拭きして終了 […]
築19年のマンションの便器を交換しました。 洗浄便座に不具合があったので、本来なら洗浄便座だけ交換すれば良いのですが、 既存の便器は、洗浄便座と一体型のため全て交換することになりました。 作業をしているのはS主任です。床の張替え以外にもクロス貼り、クリーニング、 リペア補修(床のキズ等を修復する)等、色々な仕事が出来る優秀な多能工職人です。 設置完了です。
芝生に雑草は大敵ですので、抜くしかありません。芝生を傷めてはいけないので、手間が かかりますが、手で抜いていきます。 かなり根が深く、厄介な草です。(草の名前をネットで調べましたがわかりませんでした。)
ハウスメーカーの現場担当者の立ち合いのもと、当社の管理スタッフが建物をチェックします。 汚れがあるところには、マスキングテープを貼り付けます。 テープの貼ってある箇所の修復を行ってもらってから、建物の引渡しを受けます。 ご入居者様が快適にお住まい頂けるように、細心の注意を払って入居の準備を進めていきます。
あります。ハーブは茎が複雑に絡まっているためでホウキが使えません。手間がかかりますが 手で拾っていきます。 このように枯葉がハーブに絡んでいるので、丁寧に取り除きます。 こんなに取れました。(作業時間90分) 綺麗になりました。 ラベンダーは5月中旬頃に咲き始めます。 楽しみです。
当社管理物件の中で芝生がある物件がいくつかあります。 芝の管理をする際、使用しているのがこの芝刈り機です。 7年間使用していますがバリバリの現役です。 これから春を迎えるにあたりメンテナンス(刃研ぎ)に出します。 (キンボシ社製 おすすめです。) 芝生のある物件(プログレス花通) 芝生のある物件(プログレス花通)
分譲マンションを購入したオーナー様から、リフォームして貸し出すご依頼をいただきました。 その際に実施した、浴室のクリーニング作業(ビフォーアフター)をご紹介します。 【作業前】長期間利用していなかった関係で水垢以外にも、埃の汚れがあります。また、折れ戸にはカビが付着しています。 【作業前】かなり汚れているのがわかります。 【作業中】パーツを取り外し、丁寧に洗っていきます。(作業者A主任) 【作業後 […]
当社の管理物件には、数か所に芝桜が植えてあります。 大変お世話になったオーナー様の敷地に咲いていた芝桜を見て感動し、 6年前から当社でも植えています。 昨年10月に挿し芽をしました。3月になれば、ひと回り大きくなって 花を咲かせてくれると思います。 今年はどこに植えるか現在検討中です。 再来年には、このように綺麗な花を咲かせてくれるでしょう。
入居者様の退去後に行う原状回復工事(新規募集のためのリフォーム工事)は 弊社の専門スタッフが行っています。今回ご紹介するのは、エアコンのクリーニングです。 作業を行ったのは、この道10年のベテランスタッフA主任です。 専用の洗剤を使い、丁寧に洗い流していきます。 清掃前のエアコン こんなに汚れてました。